Skip to main content
Edwards Lifesciences Logo

ForeSight センサ

foresight forehead

ForeSight センサ

half profiles

センサを皮膚に貼付し、近赤外光を用いて血中の脳・組織酸素飽和度、非侵襲かつ連続的に測定します。

センサは湾曲した前頭部にもフィットするように、センサの柔軟性を高め、肌へのストレスを軽減するため貼付面には滑らかなインターフェイスを採用しています。

ForeSightセンサの特徴

foresight icon

独自のテクノロジーを搭載

people icon

多様な患者に対応

computer check

ヘモスフィアにモジュール追加

ForeSight センサの概要

Designed for patient diversity

5つの波長を用いた近赤外線分光法 (Near-Infrared Spectroscopy, NIRS)

近赤外光のうち、685・730・770・810・870nmの5波長を用いています。

酸素化ヘモグロビン、還元ヘモグロビンを区別し、メトヘモグロビンや皮膚に含まれるメラニンなどの影響を識別、除外します。

目標組織と目標組織以外を区別する光の到達深度

脳・組織酸素飽和度をモニタリングするためには、近赤外光が適切な深度に到達することが必要です。成人頭部では皮膚から大脳皮質(灰白質)までの距離は平均1.5cm前後です1

ForeSight センサは光の到達深度が最大2.5cmあるため、頭蓋骨の厚さが2.0cmを超える場合でも近赤外光を大脳皮質まで到達させることができます。

治療方針の決定をサポート

Absolute values, actionable insights

ベースライン値の設定も可能

測定開始時またはベースライン値からの変化率、ならびに任意の間隔の変化率を表示またはモニタリングすることが可能です。

Insight into desaturation events

血行動態パラメータを一台のモニタで確認

ヘモスフィアに接続可能な他のセンサと組み合わせることにより、様々な症例において治療介入の判断をスムーズに行うことが可能となります。

Absolute values, actionable insights

センサ貼付位置に合わせたアルゴリズム

骨格筋や脳組織など、貼付位置の有する特徴的な光学特性に合わせて補正を行います。

Actionable insights to protect

全身および局所の循環評価に

全身的な血行動態パラメータだけではなく、局所の酸素需給バランスの指標である組織酸素飽和度をモニタリングすることができます。

All-in-one モニタリング

Hemosphere
ForeSight センサは、ヘモスフィア アドバンスドモニタリングプラットフォームの構成品です。

ヘモスフィア アドバンスドモニタリングプラットフォーム

多様なグラフィックやインターフェースによる画面表示により、血行動態の生理学的情報を直観的かつ客観的に表示します。視認性や操作性の向上で、より迅速な治療方針の決定をサポートします。

1台でForeSight センサ、Aqumen IQ センサ、フロートラック センサー、スワンガンツカテーテル、エドワーズオキシメトリーCVカテーテル、CVオキシメトリーカテーテル・ペディアサットの接続が可能です。

機械学習に基づく低血圧イベント予測

Acumen Hypotension Prediction Index (HPI) software

Acumen Hypotension Prediction Index(HPI)ソフトウェア

低血圧イベント発生の可能性を予測する、これまでにないテクノロジーを搭載したソフトウェアです。

Acumen HPIソフトウェアを見る

Edwards Clinical Education

エドワーズは、学習コンテンツを通じて患者ケアの向上に取り組んでいます。各領域で活躍されている先生方にご講演いただいた動画や、文献サマリーを公開しています。

surgeon

セットアップ

モデル製品概要
FSESLForeSight センサ ラージセンサ、20個/箱

その他の製品関連情報

参考文献

1. Lu H, Chan SSM, Lam LCW. Localized analysis of normalized distance from scalp to cortex and personalized evaluation (LANDSCAPE): Focusing on age and dementia-specific changes. J Alzheimers Dis. 2019;67(4):1331-41.